目次
マウスコンピュータ実際に買ってみた評価
仕事や趣味、勉強のためにパソコンを買おうとしている方、どのパソコンを買おうか迷っている方は多いと思います。
そこで、今回は最近乃木坂46が出演しているCMでも有名なマウスコンピュータについて紹介していきます。
そもそも、マウスコンピュータってどんな会社なのかも分からない方もいると思いますので、会社の説明からしていき、どのように購入するのかといった流れも紹介していきます。
マウスコンピュータとは
マウスコンピュータは数少ないパソコンの国内メーカーです。1993年4月にマウスコンピュータ株式会社の前身となるパソコン事業を起業しました。
それから、合併や商号変更経て現在の株式会社マウスコンピュータになりました。なので会社の形態は変わりながらも30年近く存続している会社です。
パソコンの会社で30年近く事業を行っているというのは歴史のある会社といえると思います。
ちなみに社名のマウスは、人とパソコンを結びつけてきた接点「マウス」と同じように、人とパソコンの橋渡しを行い、つねにお客様の視点から、より快適なパソコン環境づくりに役立っていける存在でありたい。という強い思いが込められているそうです。
マウスコンピュータの販売の形態としては、お店で商品を置いて販売する方法ではなく、Web上から自分好みにPCをカスタマイズすることができるBTO(注文生産方式)での販売がメインとなっております。
ただ全国に数店舗ほどダイレクトショップもありますので、Webからしか買えないということはありません。
マウスコンピュータで購入するメリット
マウスコンピュータで購入することのメリットしては、BTO(注文生産方式)であるため、自分の必要なスペック、機能にカスタマイズすることで費用を抑えることができることです。
余計な機能を付ける必要がなくなるので、最低限の構成でパソコンを注文することができます。
例えば、自分はCPUがIntelのCore i7、メモリ8GB、ハードディスクの容量200のスペックのパソコンが欲しいとします。しかし、お店にはCore i7のCPUが搭載されているものにはメモリが16GB、ハードディスクの容量が500GBの物しかないということがあります。
このようなときは、少しオーバースペックになりますが、お店にあるものを買うしかありません。しかし、BTOであればすべてではないですが、自分の希望のスペックを選択して注文することができるので、希望通りのスペックで購入することができます。
以上のような理由からマウスコンピュータの評価が高まってきています。
デスクトップパソコンを実際に購入してみた
私もデスクトップパソコンがほしかったので、色々調べた結果マウスコンピュータで購入することに決めました。
以下の構成は実際に私が購入したデスクトップパソコン機器構成です。ご参考までにご覧ください。
■のところが選択することができた項目です。
■OS
Windows 10 Home 64ビット
■CPU
AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー ( 8コア / 16スレッド / 3.6GHz / ブースト時最大4.4GHz / L3キャッシュ32MB )
■CPUファン
標準CPUクーラー
■CPUグリス
標準CPUグリス
■メモリ
16GB メモリ [ 8GB×2 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) / デュアルチャネル ]
■電源
500W 電源 ( 80PLUS(R) BRONZE )
■光学ドライブ
・・・ 光学ドライブ非搭載
■光学ドライブ(外付け)
・・・ 外付け光学ドライブなし
■カードリーダー
・・・ カードリーダー無し
■SSD (M.2)
512GB SSD ( M.2 SATA3 接続 )
■SSD
SSD無し
■SSDまたはHDD
・・・ HDD無し
■外付けストレージ
・・・ 外付けストレージなし
■データ復旧サービス
・・・ データ復旧サービスなし
■グラフィックス
NVIDIA GeForce GTX 1660 / 6GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 ※ DP⇒DVI-D 変換ケーブル付属 )
■LAN
[ オンボード ] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
■無線LAN
・・・ 無線LAN無し
■ケース
ミニタワーケース ( フロントUSB 2.0×2 / 9cmリア排気ファン搭載 )
■マザーボード
AMD B450 チップセット ( Micro ATX / DDR4 / SATA 6Gbps 対応ポート×6 / M.2スロット×1 )
■サウンド
ハイデフィニション・オーディオ
■ソフトウェア2(バンドル)
・・・ ソフトなし
■パソコン引越しソフト
【データ・設定の引越しに対応】ファイナルパソコンデータ引越し
■おすすめモニタ
・・・ おすすめモニタなし
■翌営業日出荷サービス
・・・ 翌営業日出荷サービスなし
■パソコン下取りサービス
・・・ パソコン下取りサービスなし
■オフィスソフト
・・・ オフィスソフト無し
■ウイルス対策・セキュリティソフト
マカフィー リブセーフ ( 60日体験版 )
■Windows Hello デバイス
・・・ Windows Hello デバイスなし
■キーボード
[ USB 有線 ] オリジナルコンパクトキーボード ( 日本語102キー / ブラック )
■マウス
[ USB 有線 ] オリジナルマウス ( オプティカル / スクロール機能付 3ボタン / ブラック )
■マウスパッド
・・・ マウスパッドなし
■スピーカー
・・・ スピーカーなし ( 音声出力にはスピーカーが別途必要です )
■ヘッドフォン
・・・ ヘッドフォンなし
■WEBカメラ(オプション)
・・・ 外付けWebカメラなし
■UPS
・・・ UPSなし
■オプションサービス
・・・オプションサービス無し
パソコン自体そこそこの性能の物を購入いたしました。構成の特徴としてはCPUをIntelではなくAMDのRyzen 7 3700Xを選択した点と、光学ドライブや無線LANなどの必要のない機能を省いた点です。
CPUに関しましてはAMDにすることで価格を抑えることができIntelよりも安価に高性能なパソコンを組むことができました。
さらに、自分には必要ない機能を省くことができますので、好きなようにカスタマイズをすることができました。
このカスタマイズこそがマウスコンピュータの良い点なのです。項目選択の細かい説明に関しましては、別の記事で紹介したいと思います。
最後に
ここまでマウスコンピュータについてご紹介してきましたがどうでしたでしょうか。最近徐々に評価を高めて人気になっている理由が分かったのではないかと思います。
少しはBTOに対しての抵抗感がなくなったでしょうか。マウスコンピュータを知らなかった方も、国内メーカーであり設立30年近い会社ということで、購入の際の選択肢には入ったのではないかと思います。
BTOでなので自分でカスタマイズできる方は、是非マウスコンピュータのパソコンを試してみてください。
あまりパソコンに詳しくないという方は、別の記事でパソコンの組み方を紹介しているのでよろしければご覧ください。
それでは素敵なパソコンライフをお過ごしください。