目次
ヤマハ FZ1 FAZER GT実際に購入してみた感想・評価
最近では世間的にも外出ができるような雰囲気になってきて、人込みを避けれられ外出ができるツーリングがプチブームになっています。
人がバイクに乗っていると乗りたくなってしまうのがバイカーですから、しばらくバイクから離れていた方も改めて乗りたくなってしまったのではないかと思います。
また、人が乗っているのを見て、新しくバイクを購入したいと思われた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は私が購入したヤマハのFZ1 FAZER GTの紹介と実際に乗ってみたインプレッションを書いていこうと思います。
ヤマハ FZ1 FAZER GT性能
FZ1 FAZER GTは998ccの水冷直列4気筒の大型バイクです。
細かい性能については公式ホームページの仕様が見れないので、代わりにバイクブロスさんのサイトで確認してください。

2011年モデルで新しいものではないですが、保管状態が良ければとても10年前のバイクとは思えないくらいの見た目です。
実際に乗ってみた感想としては、初めてのリッターバイクということもあり、今まで乗ってきた400ccや250ccのバイクとは加速のレベルが段違いでした。
高速に乗っても余裕で100kmまで到達し、その後も気の向くままスピードを出し続け気づいたら速度制限を超えてしまっていることがあるくらいです。
タンデムをしても特に重く感じることもなく、スムーズに走ることができました。
アクセルの回した際のレスポンスも良いですし、マフラーは純正ですが、重低音のエンジン音が心臓に響いてきてバイク好きにはたまらないです。
気になる燃費は?
1点問題があるとすれば、燃費がとても悪いことです。
実際に乗ってみたところおそらくリッター15kmもないのではないかと思います。
もちろん高速道路、一般道などで異なってきますが、、、
頻繁にバイクに乗る方にとってはこの燃費の悪さが、地味にバイクに乗る障害になってしまうのではないでしょうか。
なので、FZ1 FAZER GTに乗る方は事前に燃費が悪いのは覚悟しておいた方が良いです。
カスタマイズは?
バイクを購入するにあたり、カスタマイズできるかというのは選ぶ時の結構重要な要素かと思います。
FZ1 FAZER GTのカスタムパーツはどうなのかというと結構あり、Amazonなどで探せば意外と何でも見つけられます。
私もシールドやマフラーを探しましたが、すぐに見つけることができました。
なので、世界に1台だけのバイクを作ろうとしている方には、さまざまな選択肢の中から選ぶことができるのでおすすめです。
購入場所は?
私はバイクショップ大手のレッドバロンで購入しました。
というのも、初めの1台目は個人経営のところでバイクを購入したのですが、そこまでサービスが良くなく、人数も少ないのでお店に行き辛かったということがありました。
そのため、その後は個人経営のお店ではなくレッドバロンで購入しています。
ネットで販売しているバイクが見れないのが残念ですが、希望のバイクやどのようなバイクを探しているかを伝えれば、いくつか候補を出してくれますので、大丈夫かと思います。
保険の手厚さ含めタイヤの空気入れ、その他不具合のメンテナンスも親切に対応してくれるので、とても満足しています。
こちらは店舗によっても雰囲気が異なるので、お近くのレッドバロンの店舗を探し、いくつか回ってみるのも良いと思います。

最後に
ここまでFZ1 FAZER GTを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
バイクの性能なんで文章で見ただけでは分からないかとは思います、、
ですが、ここでお伝えしたいのはとても良いバイクなので、実際に自分の目で見てエンジンを聞いて、試乗するべきだということです。
中古のバイクであれば、同じ種類のバイクでも状態が全然異なりますし、カスタマイズの具合で別のバイクに見えることがあります。
なので、今バイクの購入を悩んでいる方は、お店に足を運んでみてください。