目次
埼玉1栄えている大宮の夜 平日と週末の人込み状況確認
東京から電車で1本と都心に近い埼玉で1番栄えている大宮の夜が、どれだけ活気があるのか気になる方も多いと思います。
今回はそんな大宮の夜で思いっきり遊ぼうと思っている方に、少しでも楽しく遊ぶために必要な情報をご紹介していきたいと思います。
今回の記事は埼玉で約20年間過ごした私が経験したことを記載しているので、よりリアルな情報を届けられるかと思います。
そして、この記事をきっかけに大宮(埼玉県)に興味を持っていただき、何か埼玉の近くに来た際に足を運んでみようと1つのきっかけになれば良いと思います。
この記事の前半では、大宮の平日の夜について記載していきます。
後半では週末の夜についてご紹介し、最後にこれだけは注意しなければならないことなどプチ情報的なものをご紹介していきます。
まずは、平日の夜がどのような状況かご紹介していきます。
平日の夜は静寂
埼玉の平日の夜は東京の夜とは違い、全然活気がありません(笑)
学校帰りの中学生や高校生がちらほらいて、一部平日から飲み歩いているサラリーマンが少しいるくらいです。
HUBや相席屋、最近できたパブリックスタンドもその時にはよりますが、大体女性の組が0~5組いるくらいです。
大体2~3組といった感じですが、最悪0組ということもあります。
最近テレビでも有名になっているJISでは、10組ほどいるときもあります。
こちらはJISの公式ホームページで女性と男性の人数が把握できるので、事前に調べてから行くことができます。
なので平日の大宮でパリピみたいに遊ぶことは難しいと思います。
JIS以外のところで出会いを求めてもまず人がいないですね。
さらに店の中で楽しく飲んでいても、外に出た時、周りに人がいなくて気分が盛り下がってしまうかもしれません。
そのような理由から、私は平日の夜に大宮で遊ぶことはあまりおすすめしません。
週末は十分な活気!!
週末の大宮は平日の大宮とは異なり、とても活気に溢れています。
HUBや相席屋、パブリックスタンドでも、都内に負けないくらいに賑わっています。
都内のように店がたくさんあるわけではないので、人が集まる店が決まっているという特徴があります。
そのため、実際に歩いて店の様子を見て、その日の大宮で一番盛り上がっているお店に行くことができるんです。
これは、大宮ならではの特徴ではないでしょうか。
大宮は駅の東口にそういった店があるので、わざわざ西口に行かなくても、徒歩3分くらいのところに大体の店が集まっています。
渋谷などでは、行きたい居酒屋、相席屋、クラブなどが離れているケースが多いと思いますが、大宮ならそんなに離れていないので外に出てあまり動きたくない方にはおすすめです。
そして、私のおすすめのお店は先ほども少し記載しましたが、大宮駅東口のHUBや相席屋、パブリックスタンド、そしてJISの4つです。
こちら近くにお店が密集していますので、はしごするには最適です。
このお店をまわる黄金ルートは、HUB→パブリックスタンド→相席屋orJISという流れです。
これには理由がありまして、最後の注意することにも記載していますが、ピークの時間が都内と異なるので、18時頃にHUB、パブリックスタンドでバイブスを上げていき、少しお酒がまわってきたなと思ったら相席屋、JISに勝負をかけにいくという流れが良いと思います。
最後にこれだけは注意!
大宮で遊ぶときに気を付けていただきたいのは、人込みのピークが19時から21時の間ということです。
渋谷などで遊んでいる方は、22時から盛り上がっていくかと思いますが、大宮では人がいなくなっていく時間です。
大宮には朝まで遊ぶことができる場所が限られています。
大きなナイトクラブがないので、多くの人が終電までには、帰る傾向にあります。夜遅くに来たときには、既にピーク後ということもあります。
大宮で遊ぶというときには、早めに来ることをおすすめします。
18時くらいに来てれば十分楽しめるかと!!
大宮に飲みに来ているほとんどの人、私もそうですが、21時くらいまで大宮で少し飲んで、その後、都会に出ていくという流れで行動することが多いです。
それか、1、2件はしごして、22時くらいに帰るということが多いです。
このような理由から、大宮のピークの時間帯が早いのかと思います。
これらのことを頭に入れて行動していれば、大宮を満喫できるかと思います。
私は、20年近く埼玉に住んでいますが、そこまで、バカ騒ぎしないのであれば、大宮でも十分に楽しめます!是非、埼玉の大宮に遊びにきてください!